人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< ビッグバン(宇宙創成) 学びと組織のための研究会 第一... >>
2009年 02月 04日
里山舎 味噌作りワークショップに参加してきました
先週の土・日と、美山町の里山舎さんの味噌作りワークショップに参加してきました。

もう、書きたいことが多すぎて、収拾がつきません。

当日の詳しい様子は、たくさんの写真つきでとてもわかりやすい説明が、
くろねことさんちゃんさんの記事にありますので、そちらをご覧ください。

美味しかった。
味噌。昨年作った(熟成に一年かかる)味噌を使った味噌汁、銀杏ごはん、干したシカ肉を小さく切って、スープにしたり、ステーキにしたり。
ナンや、ピザを薪ストーブで焼いたり。

豆腐を、里山舎の料理町自家製の味噌とコッチジャン味のサラダ・・・

とっても、美味しかった。
美味しい食べ物と、美味しいお酒。
やっぱり、これがいちばんです。

そして、火。

自分で作ること。

薪く炭くKYOTOで、薪炭マップをつくろう、ということで美山町で、薪や炭を扱っている(ストーブなど含む)お店をインタビューしようということで、このイベントに参加しながら、取材もしようということになっていたこともあって、取材ということでお話もたっぷりとお聞きしました。
(取材のことでは、里山舎のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。)

聞くだけじゃなくて、たくさん、しゃべっていました。
いろいろなことを聞き、話、そして考えました。

象徴的だったのは料理長の方が話していたことで、
お味噌を買うなら、原料をチェックして、「丸豆」(丸大豆)とかいてあるものを選びように。それ以外は、絞りかすから作られているから。絞りかすでも美味しく感じられるように、いろいろな科学調味料を使っているのだから。
というお話。

いかに大量生産において効率化を進めるかということを進化させ、それを突き詰めれば、原料コストも当然圧力がかかって、それを安く調達できる手段がみつかると、いかに「らしく」見せるかという技術を磨き・・・
という方向に「進化」してきた結果なんでしょう。
あるいは、いかに話題を取れるかとか、いかに見た目がきれいになるかとか、いかに保存期間が長くなるか、とか。

それらを全部否定するつもりはないけれど、味噌にしろ、魚にしろ、野菜にしろ、ちゃんとしたものを食べることが贅沢になって、普通に暮らしていると、手に入りにくくなってきているようです。
皮肉です。ものがない時代は、物が足りないがゆえに手に入れることが困難であったが、物が溢れているのに、ちゃんとしたものはなかなか手に入らないとは。


美山町にはそうした本物が多く残っている、その日の言葉でいうと「凄み」があると。
そして、一切金具を使わない、という徹底してこだわった伝統工法で建てた宿で、薪ストーブの炎もある中で、その本物を味わってもらおう。と。

とても、素敵なところでした。

里山舎 味噌作りワークショップに参加してきました_c0043368_22573067.jpg


スタッフのみなさま、ありがとうございました。
by taiji_nakao | 2009-02-04 23:01 | 参加したイベント
<< ビッグバン(宇宙創成) 学びと組織のための研究会 第一... >>